カテゴリー別アーカイブ: ピックアップ

ポスト「京」で重力波の波形を予測する

全米科学財団と国際研究チームは2016年2月11日(米国東部時間)、人類史上初めて重力波を直接観測したと発表しました。重力波は宇宙観測の最後のフロンティアであり、初観測が達成された今後は、未知の宇宙現象の発見や、宇宙の謎 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ, ピックアップ, 公開, 公開 | タグ: | ポスト「京」で重力波の波形を予測する はコメントを受け付けていません。

大規模シミュレーションで核変換反応を明らかにする

2016.1.18 東京大学 富樫 智章 特任助教 核変換とは、原子核を別種の原子核に変えることです。核変換には放射性廃棄物処理を始めとして、様々な応用が考えられますが、核変換をどのような方法で実現できるかは研究途上です … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | 大規模シミュレーションで核変換反応を明らかにする はコメントを受け付けていません。

宇宙の成り立ちの解明につながるブラックホールの謎に迫る

2015.12.24 国立天文台 川島 朋尚 特任研究員 1916年、ドイツの天体物理学者カール・シュバルツシルトは、アインシュタインの一般相対性理論の方程式から、世界で初めて「ブラックホール」という天体の存在を導き出し … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | 宇宙の成り立ちの解明につながるブラックホールの謎に迫る はコメントを受け付けていません。

スパコンの中のクォーク-素粒子から原子核をつくる

2015.11.12 京都大学基礎物理学研究所 青木慎也 教授 原子核は陽子や中性子で構成されており、電磁気力だけを考えると陽子同士の斥力で一塊にはなりません。それをつなぎとめているのが「核力」です。核力は長い間正体がわ … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | スパコンの中のクォーク-素粒子から原子核をつくる はコメントを受け付けていません。

開催案内:国際シンポジウム「クォークから宇宙まで」(11/4-8)および市民講演会(11/7)

市民講演会の事前登録を締め切りました。当日受付可能です(11/6) 国際シンポジウム 一般講演の申込期限を9/25まで延長します(9/18追記) 本シンポジウムは、文部科学省HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ, ピックアップ, 公開, 公開 | タグ: | 開催案内:国際シンポジウム「クォークから宇宙まで」(11/4-8)および市民講演会(11/7) はコメントを受け付けていません。

太陽物理学最古の謎「黒点の11年周期変動」の答えを探して

2015.9.2 千葉大学大学院理学研究科 堀田 英之 特任助教 太陽表面に現れる「黒点」。周りより温度が低く、強い磁場に満たされた場所です。黒点の数は太陽の活動状況によって増えたり減ったりしており、それは11年の周期で … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | 太陽物理学最古の謎「黒点の11年周期変動」の答えを探して はコメントを受け付けていません。

チャームクォークの未知に迫る―格子QCD大規模シミュレーション

2015.8.1 筑波大学 滑川 裕介 研究員 たった1枚のグラフを描くために、スーパーコンピュータをもってしても1年かかる。そんな大変な研究を行う筑波大学計算科学研究センター研究員の滑川裕介(なめかわ・ゆうすけ)さん。 … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | チャームクォークの未知に迫る―格子QCD大規模シミュレーション はコメントを受け付けていません。

太陽系惑星形成の謎にN体計算でせまる

2015.7.13 東京工業大学地球生命研究所 小南淳子 研究員 太陽系には8つの惑星が存在しており、太陽系以外にも1000個を優に超える大量の系外惑星が発見されています。これらがどのように形成されたのか。東京工業大学地 … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | 太陽系惑星形成の謎にN体計算でせまる はコメントを受け付けていません。

原子核の密度が10倍以上になる?-「反K中間子原子核」の研究

2015.7.6 理化学研究所仁科加速器研究センター 池田 陽一 特別研究員 宇宙には、中性子星など「コンパクト星」と呼ばれる天体が存在していることがわかっています。これは、通常の恒星に比べて密度が異常に高く、同じ質量で … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | 原子核の密度が10倍以上になる?-「反K中間子原子核」の研究 はコメントを受け付けていません。

超大質量ブラックホールはいかにして作られたのか -定説を覆す急成長の謎にせまる

2015.4.13 国立天文台 高橋 博之 特任助教 小学校に入る前から、図鑑を見ては「宇宙はどうなっているのだろう」と思いをめぐらせてきた国立天文台特任助教の高橋博之(たかはし・ひろゆき)さん。ブラックホールの研究をし … 続きを読む

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS | タグ: | 超大質量ブラックホールはいかにして作られたのか -定説を覆す急成長の謎にせまる はコメントを受け付けていません。