作成者別アーカイブ: 計算基礎科学連携拠点 広報室
標準模型ver2を作りたい-KEK-FFワークショップ
2014年2月13日(木)~15(土)に高エネルギー加速器研究機構にて昨年に続き3回目となる「KEK Flavor Factories (KEK-FF) workshop 2014」が開催され、国内外から100人の参加が … 続きを読む
分野5と分野2の連携を進める-CMSI 若手技術交流会
2014年1月28日(火)~ 30日(木)に静岡県熱海市において、HPCI戦略プログラム分野2を運営する計算物質科学イニシアティブ(CMSI)主催で、第9回CMSI 若手技術交流会が行われました。6人の講師を招き、参加者 … 続きを読む
視点を活かして-素核宇宙融合レクチャーシリーズ
2014年1月10日(金)~11日(土)に、非専門家を対象とする素核宇宙融合レクチャーシリーズ第10回 「重力崩壊型超新星の爆発メカニズム:核物理と天文数値シミュレーションの連携」が開催されました。講師には、沼津工業高等 … 続きを読む
サマースクール「クォークから超新星爆発まで」
2014年7月22日(火)~7月26日(土)に京都大学基礎物理学研究所で、4回目となるサマースクール「クォークから超新星爆発まで」が開催されました。京都大学教授の青木慎也(あおき・しんや)校長、23人の講師・ティーチング … 続きを読む
プレスリリース:太陽最古の謎 解決に王手 スーパーコンピュータ「京」による世界最高解像度計算で 太陽の磁場生成メカニズムを世界で初めて解明
太陽最古の謎解決に王手 スーパーコンピュータ「京」による世界最高解像度計算で 太陽の磁場生成メカニズムを世界で初めて解明 国立大学法人 千葉大学 国立大学法人 東京大学 2016年3月25日 千葉大学大学院理学研究科の堀 … 続きを読む
原子核の見せかけの励起状態を求める
HPCI戦略プログラム分野5では素粒子・原子核・宇宙分野の研究者、計算機科学の研究者らからなるユーザー支援チームを組織し、分野内の情報共有、計算の並列化や最適化に関するユーザーへのアドバイス、ユーザー支援を行なっています … 続きを読む
ポスト「京」で重力波の波形を予測する
全米科学財団と国際研究チームは2016年2月11日(米国東部時間)、人類史上初めて重力波を直接観測したと発表しました。重力波は宇宙観測の最後のフロンティアであり、初観測が達成された今後は、未知の宇宙現象の発見や、宇宙の謎 … 続きを読む
KEK・西村 淳准教授と京都大学・花田政範特定准教授が第9回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受賞
高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所の西村 淳(にしむら・じゅん)准教授、京都大学基礎物理学研究所の花田政範(はなだ・まさのり)特定准教授が、第9回(2016年)湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受 … 続きを読む
大規模シミュレーションで核変換反応を明らかにする
2016.1.18 東京大学 富樫 智章 特任助教 核変換とは、原子核を別種の原子核に変えることです。核変換には放射性廃棄物処理を始めとして、様々な応用が考えられますが、核変換をどのような方法で実現できるかは研究途上です … 続きを読む
開催案内:HPCI滞在型研究会:critical stability in Few-body system(2/1-5)
HPCI滞在型研究会:critical stability in Few-body system 研究会について 日時: 2016年2月1日(月)~5日(金) 場所: 理化学研究所 iHTESプロジェクト 主催: 計算基 … 続きを読む