タグ別アーカイブ: 研究会報告
開催報告:国際シンポジウム「クォークから宇宙まで」および市民講演会
2015年11月4日(水)~8日(日)に奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~において、国際シンポジウム「クォークから宇宙まで」(QUCS2015)および市民講演会を開催しました。シンポジウムには国内外の研究者1 … 続きを読む
テンソル繰り込み群アプローチ-第11回JICFuSセミナー
2015年11月12日(木)に大阪大学理学部にて、第11回JICFuSセミナーが開催され、12名の参加がありました。 今回は、金沢大学の武田真滋氏が、「Tensor renormalization group」と題して、 … 続きを読む
「京」の成果とポスト「京」への期待:HPCIシステム利用研究課題成果報告会
2015年10月26日(月)に日本科学未来館で、第2回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会が行われました。HPCI戦略プログラム分野5はポスターセッションにおいてブース展示を行い、多くの方に展示物を … 続きを読む
ニュートリノ・原子核物理データによる超新星爆発-Numazu Workshop 2015
2015年9月1日~4日まで、静岡県三島市の三島商工会議所にて、国際研究集会Numazu Workshop 2015: Challenges of modeling supernovae with nuclear dat … 続きを読む
研究の目覚ましい進歩とコミュニティー拡大-有限温度密度系QCD
2015年9月5日(土)に筑波大学計算科学研究センターにて、研究会「有限温度密度系の物理と格子QCDシミュレーション」が開催されました。参加者は37名でした。 本研究会では、理論と実験双方から12人の講演者を招き、相図の … 続きを読む
着実に進展する素粒子原子核の研究-Lattice2015
2015年7月14日(火)~18日(土)に神戸コンベンションセンターにて、第33回格子場の理論国際会議「Lattice2015」が開催されました。世界中から376名の研究者が参加しました。 会議では、量子色力学(QCD) … 続きを読む
長年の懸案である符号問題の解決に向けて-第10回JICFuSセミナー
2015年6月3日(月)に京都大学基礎物理学研究所にて、第10回JICFuSセミナーが開催され、50名の参加がありました。 今回は、筑波大学計算科学研究センターの谷口 裕介(たにぐち・ゆうすけ)講師が、「QCD phas … 続きを読む
物性・素核宇宙の共通話題を分野を越えて議論する-10sor network workshop
2015年5月14日(木)に東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライトにて、“10sor network workshop”-Field 2 x 5 joint workshop on new algorithms for … 続きを読む
パウリ原理を取り入れた分子動力学模型-素核宇宙融合レクチャーシリーズ
2015年5月12日(火)~13日(水)に理化学研究所和光本所にて、非専門家を対象とする素核宇宙融合レクチャーシリーズ第14回 「重イオン衝突の動力学と熱力学:分子動力学法によるアプローチ」が開催されました。講師には、東 … 続きを読む
電子線を用いたハイパー核生成-HPCI滞在型研究会
2015年1月19日(月)~23日(金)の5日間、理化学研究所和光キャンパスにてHPCI滞在型研究会「Hypernuclear physics with Electromagnetic Probes」が開催されました。9 … 続きを読む